金融商品を選ぶ(発症11年28日)
Posted on 2023年8月16日
オットが自分の通帳を開いて「どうしたらいいの」と言う。給与振込口座の残高が、いつのまにかまとまった金額になってしまったので「なんかしたほうがいいと思うんだけど」と、言われましても。
ウチは完全に夫婦別会計なので、オットの預貯金額も給与額もこれまで知りませんでして。でも、今のオットは数字にも極端に弱く、お金の管理は難しい。これからは、完全別会計というわけにはいかないか。ほいじゃ、お手伝いしましょうか。
というわけで、オットが夏休みのきょう、一緒に口座のある銀行に行きました。
担当の方に「まとまったお金を運用したい」と伝えると、あれやこれやと始まったので、ひとつひとつ噛み砕いてオットに説明。そして案の定、10分ぐらいでツイテケマセンの顔になり、休憩。
そこで、気づきました。
我が家にとって一番大切なのは、リスクとか利回りではなく、オットがひとりで管理できるかどうか。私が先にいなくなっても、困らないかどうかだ。
満期がきたとき次の運用先を考えるのは難しそう。引き出し手続きをして、生活費として計画的に切り崩していくのも、ひとりでできるかな。
だったら、ある程度運用したあと、決まった年齢になったら、月々決まった額を口座に入れてくれる商品がいいのでは。
失語症生活12年目、そんなことも考えるようになりました。